TAK-JAPAN

世界情勢/経営/リカレントを #マーケッター#MBA

吉本興業の闇営業の本質的な問題

TVをつけるとワイドショーなどで芸能人の不倫や吉本興業の芸人さんの話などが活況。

今日は吉本興業の反社会的勢力に対する営業活動について考えてみたい。

流れてくるSNSは、「宮迫さんの復帰が許せない」だの「田村亮さんの復帰を応援したい」だとか人それぞれの思いを綴ったものが多い。人が持つ印象はそれぞれだけど、人気商売だから「どのようにみられるかの印象」がKey Success Factorの一つだからすごく大変そうだなとも思う。

事情通でもないので良くわからないけど、宮迫さんの印象悪化の要因は「後輩芸人にお金をもらってない事にしよう」という口止めを先輩として強要した「印象」が批判的な立場を持つ人の大きな要因なのかなと推測する。この真偽をきちんと話をして、たとえそれが真実であっても、「自身の保身のためにしてしまった」ことの話を繰り返し伝えていけば状況も変わっていくのかなとも流れてくるSNSをみていて思った。

パワハラ」だとか「強要」だとかの、ほんとの事は当事者たちしかわからないので、「アレ」として、起こった事をコンプライアンス的に考えると、本質的な問題の捉え方として、当人も含めて、間違った捉え方をしているている人がたくさんいるようにも感じる。

①金銭に関する観点

相手が反社会的勢力だろうがなかろうが、芸人さんたちは、プロの芸人としてお金をもらって当然だったと考える。もしこれが、「無料」の奉仕をしていたとするとより「濃密な」反社会的勢力との交流がなされていると判断をされていた可能性がある。プロとして芸を行いお金をもらうという行為は、ライブでも書籍の出版でもなされることであり、当然の活動として考えられる。

②反社会的勢力との交流

この話は芸人個人で負える話ではなく、吉本興業もしくは今回はイベント主催者である芸人さんがチェックすべき話である。芸人さん間には当然信頼関係があったと想定され、反社会的勢力との関係性についての批判は主催者やチェック体制の不備に原因があり、参加した芸人個人が責任を負うべき話ではない。

③社に対して虚偽の報告をした事

これについては、責任を負うべき必要がある。

もし「記憶があいまい」「事実がつかめていない」と答えているのであれば、その事をきちんと伝えて、時間がかかっても調査を続けていれば良かったのではないかとも感じる。

結局のところ、芸人さん個人の問題として③の「社に対して虚偽の報告をした」事が最も問題な部分で、「金銭授受」「反社会勢力」の問題や「パワハラ」「反社会勢力チェック」に関しては、吉本興業の社としての仕組みに問題があったとして捉えるのが今回の問題の本質である。

吉本興業の30年の決算公告をみていると決して順風満帆にもみえない。損益計算書はみえないが、利益剰余金を吐き出し、財務指標の補填に充てたとみるのが妥当か?本年度は公共性の高い案件や大型営業イベントなども低調になっているのではないかと推測されるとともに、給与増などによるタレント経費増も予測され、コンプライアンス改革とともに経営改革にも乗り出す必要がでてくると推測される。今期の決算公告が注目される。少し前に吉本興業の役員の方に「原材料(コスト)が無料でやってくるビジネスモデル」との話を聞いたことがあるが、「原材料管理」=「人の管理」のコスト増の局面をどのビジネスでオフセットしていくのかが重要だ。「アジア海外展開」「コンテンツビジネスの充実」「社員・芸人等のリストラクチャリング」あたりが「打ち手」か?

一周して困難に立ち向かうのは、たくさんいる芸人さんになるのかもしれない。

 

f:id:TAK-JAPAN:20200209124211j:plain

吉本興業 第9期決算公告

 

 

おすすめ社会人向け大学院ってどこなの?

社会人の学び直しのニーズの高まりや学生数の減少によって、社会人大学院や生涯学習のプログラムが充実してきています。

どこでどんなプログラムがあるのか?どういう人に向いているのか?書いていきたいと思います。

「なぜ社会人大学院に行きたいのか?学び直しをしたいのか?MBAを取得したいのか?」

この質問に答えるしっかりとした動機がないと、大きなお金もかかるので辞めておいた方がよいです。

ロンドンブーツの敦さんも慶応大学大学院に入学されましたが、「人の死に方の多様化」に関するビジネスを立ち上げたいという動機を答えられたとの事。

「起業」への準備をきちんとしてしておきたいという事ですね。

くしくも、株式会社ロンドンブーツを立ち上げられましたが、何かの慶応での学びも役に立っているかもしれませんね。

自身が「現企業で経営者になるために〇〇の知見を得ておきたい」「現職を続けるには〇〇の知見の拡充が必要」「起業をするために何が必要か準備をしたい」等々。。。。

大学院選びもこの動機によって変わります。

なんとなく偏差値で大学を選んでしまった人も多いかと思いますが、社会人向け大学院選びは「卒業後何を成し遂げたいのか」を考えて選ぶのが重要です。

では紹介していきましょう。

慶応義塾大学大学院経営管理研究科

言わずと知れた慶応大学の大学院です。最も人気のあるビジネススクール

転勤がなく東京在住がほぼ確定している人で、日本企業でのCEO、COOなどを目指す人は向いているかと思います。初年度納入金額として2,217,600円です。2年目も考えると4,000,000円程度はお金がかかります。(給付金等は除く)

きちんと通える人にはこれ以上ない環境かと思います。同窓生の意識も高く、ケーススタディなどで切磋琢磨しながら通える大学院だと思います。

出典:www.kbs.keio.ac.jp

筑波大学大学院ビジネス科学研究科

将来のトップマネジメントを目指す人はもちろんですが、修士課程→博士課程という流れで専門分野における研究を深めて、社会人の経験を生かして大学講師・教授などを目指す人へのコースも設けているのが特徴です。キャンパスは文京区ににあり、授業は平日夜間・土曜終日なので、会社が近く、「働き方改革」などで早めに上がれる人に適しています。初年度納入金額としては817,800円とリーズナブルです。

出典:www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp

東京在住で通学系を考えるのであれば、この2校をまずは考えるのが良いのではないかと思います。もちろんご自身の卒業大学やこの先生を指導を仰ぎたいという先生がいればそれも重要です。実務もそうですが、成果を出すには「先生を信頼し好きになる」のが最も近道です。社会人となると、変に自身の経験や植え付けられた会社風土もあり、頑なな考えになってしまう人もいます。「信頼できる先生」がいるというのも重要な観点です。

続いてはオンライン系の大学院です。社会人はいつ転勤があるか分からない、急な仕事も入るし確実に通学できるかどうかわからない方も多いかと思います。そんな方にはオンライン系の大学院が適しています。インターネット環境も整いオンライン学習ならではのコンテンツの充実などもあり、通学系とは異なるメリットも多くあります。

③ビジネス・ブレークスルー大学大学院

マッキンゼー大前研一氏が専門職大学院MBAプログラム)として始めた大学院です。大学の講師というよりも、実務家がビジネスに必要な「問題解決力」「論理力」「構想力」を主眼におきながら講義をすすめつつ、オンライン上でのケーススタディ・ディスカッションを通じて学んでいくスタイルです。完全にオンラインなので、特に忙しい人には向いています。初年度納入は1,360,000円です。実務家の生のライブによる講義が充実しているので、より実務に近い学びを求める人に適しています。

出典:www.ohmae.ac.jp

 ④グロービス大学院

こちらは社会人大学院として地方都市にも併設して拠点のある大学院です。単科のコースもあり学びたいと思った学科を単独でも取得できるコースもあります。通学・オンラインを科目ごとに選択できる多様性を持ち、社会人の様々な環境変化に対応しています。初年度の納入金額は2,984,000円です。1800名を超える在校生が有し、卒業後のオフラインでの交流も盛んなのが特徴です。

出典mba.globis.ac.jp

 以上簡単に、社会人大学院を考えている方が、まずは検討するであろう4校をご紹介しました。

もちろんまだまだ、特徴ある大学院はたくさんありますが、

「自分が卒業後何をしたいのか?」

「自分の現状とあった学び方に適しているのはどのスタイルか?」

がまずは第一に考えるべきことです。

大学院選びはそこからでも大丈夫です。

特に、「自分が卒業後何をしたいのか?」はとても重要です。生半可な気持ちで始めると、後悔したり、途中で挫折する人もいます。

一度しかない自分の人生。

あなたは生涯をかけて、打ち込めるものありますか?

 

社会人大学院のすすめ

リカレント教育の重要性が話題になっている。

そもそもリカレント教育って何?って思われている方もいらっしゃるかも分からないので少し説明すると、義務教育や高校・大学を終えて働くようになってからも、必要に応じて教育機関に戻って学ぶことができる教育システムの事です。

リカレント(recurrent)の英語の意味は、「循環」「回帰」の事で、要は「もう一度学校に戻って学び直そう!」てことです。

私自身は、マーケティングの仕事に従事していたのですが、はっきり言って、20年前に学んだマーケティングの知識だけでは通用しない時代になりました。人事・財務・営業などの他の業種に関しても同じことを感じている人たちはたくさんいる事でしょう。

特に課長職や部長職をしている中間管理職の方々は、その状況を目の当たりにしているのではないでしょうか?

「TV CMを大量投下して、広告連動で店頭占拠して、販売拡大させよう」

間違いとは言いませんが、もしそんな指示をもらっていたり、代理店がそんなプランしかもってこない現状にあるのであれば、自力で突破口を開くしかありません。

「上司の指示も旧時代的、部下は優秀だけど保守的で新たな提案を持ってこない」

こんな環境に置かれながら、日々悪戦苦闘している中間管理職もたくさんいるのではないでしょうか?

自らの学び直しが必要です。

時代は大きく変わりました。

インターネット社会です。

「ブーブーギュー」といってインターネットを繋いでいた時代、12時からは「テレホーダイだ!」とか言っていた時代、自分のアバターを作って会話していた時代、ライブドア村上ファンドの事件をハスで構えながら「あこぎな商売を」と揶揄していた時代、そんな時代から社会は大きく変わりました。

100%の確率で、恐ろしい回線速度を持った5G・6Gの時代がきます。顔認証の時代がきます。ECの時代がきます。自動運転の時代がきます。

準備できてますか?

年金も間違いなく下がります。老後2000万、いや4000万の準備はできてますか?

日本の国債やまもなく来る国際株式の暴落に対する備えできてますか?

おそらく資産税も、遠くない未来導入されるでしょう。資産運用問題ないですか?

大きく変わる社会への準備が必ず必要です。

厳しい時代を過ごしてきた、団塊ジュニア世代、就職氷河期世代、大変だけどもう一回学ばないと、また割を食う可能性があることを意識しよう。

2019年~2020年。大手企業のリストラが始まっている予兆に気づこう。

さあ、学び直しです。

慶應義塾大学大学院経営管理研究科」「筑波大学大学院ビジネス科学研究科」「グロービス経営大学院」「ビジネスブレークスルー大学院」などたくさんの社会人・土日・夜間・オンラインの大学院がでてきています。

次回は大学院での学びについて考えてみます。

bbt.a

コロナウィルス脅威甘くみてはいけない

皆さんご存じの通り、新型コロナウィルスは脅威をふるっている。

2月7日現在で、感染者数は31468人、死者数は638人。

今も増え続けている。

毎日3000人~4000人のペースで感染者は増え、死者は60人ペースで増え続けている。

感染地域もアジア各国はもちろん、豪州・欧州・米国と地域を広げつつある。

中国国内での検査体制の整備が進めば、1100万都市の武漢での感染者数は爆発的に増える可能性もあるだろう。感染者数の一桁、いや二桁が変わることも想定しておくべきだろう。

武漢での突貫工事でできた病院の収容人数は数千人程度の規模。これではとてもじゃないが対応できないのは明白。病院というより、収容施設化してしまうのではないかという危惧も感じる。

様々な報道の中で、政府の対応の遅れやWHOの認識の甘さも指摘されているが、気になるのは、様々な判断の中で「忖度」が無かったのか?という事だ。

WHOの資金提供源は中国も大きなものになっている。テドロスWHO事務局長は中国も支援しながら事務局長に就任したとも言われる人物。中国を訪問し「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」と発言。少なくともパンデミックが発生している現状で発言すべき内容ではない。米トランプ大統領も同様の発言。世界の指導者たる人たちが、直近の対応や更なる善後策の話ではなく、報道から流れてくる情報は、自身の保身からくる「自分ファースト」の発言のように見えてしまう。

いづれにせよ、中国政府も武漢の現場も、もちろん日本の各省庁の現場も対応に必死で動いている方々がたくさんいるだろう。

私たちができることは、マスクを買い占め、小金を稼ぐことではなく、自国でのパンデミックを防ぐ行動をとる事と試練を迎える武漢のためにできる事を一人一人が考える事だろう。

世界の指導者は、自国の政争や利害の前に、「武漢加油」「山川異域、風月同天」と書いてマスクを送った「世界市民」の意識を持つべきなのではないだろうか。